2025/06/25
-
皆様こんにちは(^^)/
梅雨なのに雨もそんなに降らず、蒸し暑い日が続いていますね💦
本日は、熱中症対策ついてお話したいと思います!
夏になると熱中症に注意!!というイメージですが、
どういった症状が熱中症なのか調べてみたところ、
高温、多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、
体内に熱がこもった状態だそうです😅
屋外ではもちろんですが、屋内でも熱中症にかかることがあるみたいなので、
この夏も注意が必要ですね💦
場合によっては命を落とす危険もある熱中症ですが、
防ぐためにはやはり対策が必要ですね🥵
室内で過ごす際は、エアコンを使用して部屋の温度を調整し、
屋外では日傘☂や帽子👒を使用し
なるべく日陰で過ごしで天気の良い日はなるべく外出を控えるようにした方が良いみたいです🌞
また、屋内・屋外どちらで過ごす際も欠かせないのがこまめな水分補給ですね😅
その他には、体の蓄熱を避けるために通気性の良い服を着たり
保冷剤や冷たいタオルなどを使用して、からだを冷すことも熱中症対策になるそうです✊
皆さんはどのような熱中症対策をしていますでしょうか_(:3 」∠)_
私は外出時に備えて、日傘☂とハンディファンを購入しました🤗
これから夏本番になりますが、、、
今年の夏も暑くなるそうなので、熱中症に気を付けて楽しい夏を過ごしましょう(^^)/
2025/05/29
-
皆様、こんにちはッ❕👐
気づけばもうすぐ6月☔梅雨間近ですね~(^^;)ジメジメ
令和7年6月1日~6月30日は
「不正改造車を排除する運動」の強化月間となります。
強化月間においては下記の項目を集中的かつ積極的に実施しております。
1⃣不正改造を「しない」・「させない」の啓発活動
2⃣不正改造車を排除するための街頭検査の実地
3⃣不正改造車に関する情報収集等
重要排除項目は下記の5点です👇
1⃣タイヤ及びホイール等の車体外へのはみ出し
2⃣灯光の色が不適切な灯火器及び回転灯等の取り付け並びに保安基準上、
装備が義務化されている灯火器の取り外し
3⃣前面ガラス並びに運転者席及び助手席の窓ガラスへの着色フィルム等の貼り付け
4⃣マフラーの切断・取り外し騒音低減機構を容易に取り外せる等の基準不適切マフラーの装着
5⃣大型貨物自動車の速度抑制装置の取り外し、解除または不正な改造、変更等
基礎排除項目は下記の6点です👇
1⃣直前直左の周辺状況を確認するための鏡、又はカメラ及び画像表示装置の取り外し
2⃣前面ガラスへの装飾版の装着
3⃣土砂等を運搬するダンプ車の荷台へのさし枠の取り付け及びリアバンパの切断・取り外し
4⃣基準外のウイングの取り付け
5⃣シートベルト警報装置を解除する用品等の取り付け
6⃣不正な二次架装
車の不正改造は、事故や環境を引き起こす犯罪です。
安心・安全な車社会形成のため徹底した取り組みを実地し、
これからも当社のバス車両も委託整備会社とともに、
法令点検などを通じ、適切な状態での運行に努めてまいります。
三栄交通株式会社
2025/04/25
-
平素より、三栄交通株式会社のバスをご利用いただき誠にありがとうございます。
GW期間中の事務所の営業に関しまして、
4/26(土)~4/27(日)、4/29(火)、5/3(土)~5/6(火) の期間に
つきましては、事務所が休業となります。
上記期間中のお忘れ物等のお問い合わせにつきましては、
営業日のみのご対応となりますのでご了承くださいませ。
(営業時間 9:30~17:00)
高速バスご降車の際は今一度お手回り品のご確認をお願いいたします。
お客様には、ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。
三栄交通株式会社
2025/04/04
-
皆さん、こんにちはッ❕👐
今週末4月6日㈰~15日㈫まで10日間
【令和7年春の全国交通安全運動】が実施されます。
4月10日は交通事故死ゼロを目指す日となっております。
入学・入園を迎えるこの時期は、こどもの関係する交通事故が増加する傾向にあります。
そこで、こども達に交通社会の一員としての自覚と基本的な交通ルールやマナーを
身につけさせるとともに、運転者には歩行者に対する保護意識をより一層醸成させるなど、
県民一人一人が交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践し、
交通事故の防止を図る事を目的に実施するそうです。
スローガン⇩
「青だけど 自分の目で 確かめて」
重点項目は下記の4点です⇩
①こどもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
②歩行者優先意識の徹底とシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
③飲酒運転やながら運転等の悪質・危険な運転の根絶
④自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
弊社としましては、春の交通安全運動の取り組みとして、
乗務員に下記の事項を重点的に呼びかけ及び指導いたします⇩
●シートベルト着用の徹底
●アルコールチェックの徹底
●危険を予測した運転の徹底
●右左折時の巻き込み確認の徹底
お客様に、安心してバスをご利用いただけるよう、
今後も安全運転に対する教育を徹底してまいります。
三栄交通株式会社
2025/03/27
-
平素より、三栄交通株式会社のバスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
~お客様へのお願い~
バスをお待ちいただいている際、バスをお降りになった際等、
マンションへの侵入・騒音・ごみのポイ捨ては近隣の住民の方々へ
大変ご迷惑になりますので、絶対にお止めください。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。