2023/07/20
-
みなさま、こんにちは!
ジリジリと夏の暑さを感じる日が多くなってきましたね🗽
ニュースでも、熱中症アラートや記録的猛暑による注意喚起が促されています。
湿度も高い日は息苦さもプラスされ、自分の体力の無さを日々痛感しております😨
さて、学生さんたちはそろそろ夏休みが始まる頃ではないでしょうか♪
長期休暇、羨ましい限りですねー🙏🙏
小学生の親になった今、切実に思うことがあります。
夏休みの宿題=親の宿題なので⚡
仕事をしながら大量の宿題、大変です。
今どきの宿題って、親が丸付けをしたりもするので、
時間も手間もかかるんですよね👊
(すみません。ただの愚痴になってしまいました笑)
それから小学生の夏休みといえば!!!
ラジオ体操も今年はあります~💃
これまた学校の日より早起きなので、
親は寝不足となります・・・💤
これから大量の宿題と早起き地獄に追われると思うと
ゾッとしますが・・・・🧟♀️
頑張ろうと思います・・・🧟♀️
応援よろしくお願いします・・・
2023/07/18
-
皆様、こんにちはっ❕👐
昨日、7月17日は海の日でしたね🏄
当初は7月20日に定められていた海の日ですが、
2000年の改正法により毎年7月第三月曜に変更されました📅✧
祝日の一部を月曜日に移動し3連休化する、いわゆる「ハッピーマンデー制度」によるものです❕
皆様、ご存知だとお思いですがハッピーマンデー制度により以下のように変更されています❕
❁成人の日
1月15日➡1月第2月曜日へ
❁海の日
7月20日➡7月第3月曜日へ
❁敬老の日
9月15日➡9月第3月曜日へ
❁スポーツの日
10月10日➡10月第2月曜日へ
祝日が月曜日に移動しただけなので休日が増えるわけではありませんが三連休は嬉しくなりますよね♥
海の日とは、、、
日本は海に囲まれた島国で魚介類などの食料をたくさん獲ることができ、海は日本人にとって、
なくてはならない存在なので海を大切にし、「ありがとう❕」と感謝する日らしです🎶❞
暑い日々が続いていて、エアコンがある環境から抜け出せないって方も多いとは思いますが
近くの海に遊びにいってはいかがでしょうか🌞✧❔
そして学生の皆様は夏休み間近となりましたが今年の夏の予定はお決まりですか❔🎈
今年の夏は久しぶりに多くの場所でお祭りや、花火大会が開催されるので楽しみですね❕
私は毎週末、娘とおうちでプール三昧です☀
気温の高い日が続く事が予想されますので
熱中症や脱水症状に十分注意しながらこの夏を乗り切りましょう~っ🤙( ͡• ͜ʖ ͡• )🍺
2023/07/07
-
皆様、こんにちはっ❕👐
千葉県では来週7月10日~7月19日までの10日間
令和5年夏の交通安全運動が実地されます。
今年のスローガンは
「ぺだるこぐ ぼくのあいぼう へるめっと」です❕
👇重点項目はこちらの4点👇
①自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
②飲酒運転や速度超過など悪質危険な運転の根絶
③子供や高齢者などを始めとする歩行者の安全確保
④全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
夏休みを迎えるこの時期は、暑さや解放感による安全意識・集中力の低下や
交通の流れの変化などから重大交通事故の発生が心配されます。
一人一人が交通ルールの遵守と交通マナーを実践し、交通事故を防止しましょう❕
そして本日7月7日は七夕ですね☆彡
お正月にはおせち料理やお雑煮、クリスマスにはケーキなど年間行事には「行事食」と呼ばれる定番の食べ物が見られます。
馴染みは薄いかもしれませんが七夕は索餅と素麺が行事食になるみたいです♪
索餅とは米粉や小麦粉を練ったものをひねって揚げた中国のお菓子で
中国では無病息災を祈願して7月7日に索餅を食べる習慣があり、それが日本に伝わったそうです。
索餅は食べた事がないので是非食べてみたいですね🤭♥))
皆様は短冊にどのようなお願い事を書きましたか??
織姫と彦星、そして皆様にとっても素敵な七夕になりますように(´-`)🖐“”
2023/07/01
-
平素より、三栄交通のバスをご利用いただき誠にありがとうございます。
弊社で運行しておりますKBライナー7月の運休日程をご報告いたします。
7/3・7/4・7/10・7/11出発 KB801便(東京⇒大阪)
7/4・7/5・7/11・7/12出発 KB802便(大阪⇒東京)
につきましては、運休となりますので、ご了承ください。
詳細は下記の予約サイト(千栄交通株式会社)をご確認くださいませ。
千栄交通株式会社 ※こちらをクリックいただきますと、予約サイトのページが開きます。
お客様に安心して快適にご利用いただけますよう、
弊社では引き続き感染症予防対策に努めてまいります。
2023/06/21
-
皆様、こんにちはっ❕👐
昨日6月20日(火)、旭市消防本部の職員の方々ご指導のもと救命講習を受講いたしました!
受講内容はマネキンを使用した心肺蘇生法の講習や
また緊急時を想定し、AEDを使用した応急手当を学びました。
コロナ禍で救命講習が開催されていなかった為、
久しぶりの受講となりましたが、乗務員一同真剣に取り組むことができました。
万が一の場面に遭遇した時に慌てず落ち着いて正しい救命措置ができるよう、
しっかりと身につけていきたいと思います。
その後、発炎筒や三角表示板を使用した事故災害訓練を行いました。
⇩ 三角表示板を置く位置や発炎筒のつけ方を再確認しました。
⇩ 前方乗降口が使えない状態を想定し、乗務員がお客様役として実際に非常口から避難し、
安全に避難できるよう訓練をしている様子です。
今後もお客様に安心して三栄交通のバスを利用していただけるよう、
乗務員教育をしっかり行っていきたいと思います。